atarashism@blog

奥武蔵に生きる写真家の表現と日常

龍の潜む谷へ 3 名栗川源流・有間谷の森と渓

淵の主は 再生の光を浴びて この時期、淵の正面から太陽が顔を出すほとんど前山に沿って移動する 水と森と光の絶妙なコラボ 龍神 とは 水の偉大な力 ひいては山のエネルギーそのもの 空の神、水の神、そして大地の神とも言える すなわちそれは 地球 そして宇…

龍の潜む谷へ 2 名栗川源流・有間谷の森と渓

龍の目のごとく 龍の気配を求めて 有間谷の最深部は標高1,000メートルほどの山々に囲まれている 縦横無尽に整備された林道 更に沢には幾段にも繋がる砂防ダム その意味で、名栗川源流部の渓は見るも無残だ さらに2019年に襲った台風19号によって 森も渓も、…

龍の潜む谷へ 名栗川源流・有間谷の森と渓

いざ、龍の棲みかへ 人の気配で逃げるカルガモ 雨(雪)あがりの朝 今年始めての雨らしい雨が降った関東平野翌朝は晴れ間が覗き、温かい日差しとなった ここは奥武蔵・名栗川(正確には入間川)その支流の有間川に設けられたダム湖 最近では鳥やさんたちには…

止めどもなくあふれる涙。感動の涙ほど美しいものはない。

涙が止まりませぬ 一昨年9月、台風19号によって壊滅的なダメージを受けた奥武蔵の渓流。(なにも奥武蔵だけではありませぬが) 土、砂利、砂は洗い流され、岩は転がされ、苔はむしり取られ、おびただしい木々が倒されました。 そんな中、渓流の中にありなが…

奥武蔵の渓流 いよいよ全面凍結!

全面凍結した白岩沢 名栗川源流の 支流・有間川 その枝沢、白岩沢 白岩とは、おおむね石灰岩のこと 奥武蔵には石灰岩の山や沢が多い 白岩沢という名称も、 複数存在する・・・ ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ↓↓↓のサイトもぜひ御覧くださいね(^_-)-☆ ■写真家 新逹…

名栗川源流 ウノタワからの帰路、道中散策

先日の続きです atarashism.hatenablog.com ウノタワ入り口での撮影を終え、林道をてくてく寄り道しながら車止めまで。 山の神入り口 山の神の鳥居 山の神を祀る祠 勝手に山の神と言ってはいるものの、定かではない この祠の周辺にはかつて数件の家があった…

名栗川源流 ウノタワ入り口 凍れる沢を求めて

夜半から記録的な寒波になるという天気予報をもとに、 今朝は未明に自宅を出、まだ暗い林道をてくてく1時間あまり歩いて、ようやく名栗川源流・ウノタワ入り口に着いた。なぜ、林道を1時間も歩かねばならないのかというと、一昨年(2019年)の大型台風19号に…

名栗川源流を行く 有間川の枝沢を訪ねて

今日も有間ダムの上流へ向かう寒波、寒波というものの、やはりかつてのような冷え込みにはならないようだ。 鏡面のように静かな有間ダム(名栗湖) チャート このような大岩が忽然と山中に露出しているものが多い。 奥武蔵の典型的な姿だ。 Ice Drops 石を抱…

名栗川→有間川→白岩沢 奥武蔵屈指の滝を訪ねる

沢のそこそこで氷柱が発達していた Ice Drops 有間川大滝(便宜上命名) 白岩沢の滝(便宜上命名) 滝の上部 ★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ↓↓↓のサイトもぜひ御覧くださいね(^_-)-☆ ■写真家 新逹也の世界 オフィシャルウェブサイトhttp://atarashism.com/ ■ロケー…

奥武蔵・棒ノ嶺・白谷沢を行く

杉の植林帯を行く 日本海側を中心に、夜半から記録的な寒波がやって来るということで、 そろそろ名栗渓谷の沢に氷(ツララ)が見られる頃かなと、 今年始めての名栗渓谷へ。 棒ノ嶺の白谷沢を、白孔雀の滝まで歩いてみた。 初めの滝 水面に氷は見られない 途…

名栗川源流を行く

名栗川源流 有間川の大滝 飯能市の名栗川(入間川)上流の結氷です。 このところの寒波の影響で例年より進行が早そうです。 年があけると雪が付着していることが多く、 まっさらな氷のみというのは美しさもひとしおです。 一つ一つの塊がいろんな顔にも見え…

高麗川を歩こう 水辺からの目線が人間力を養う!

出典:奥武蔵ネット 10年以上前の企画だが、地元小学校の子どもたちとともに、高麗川の源流を目指して歩いたことがある。数年間に渡った企画だった。 その後、忘れた頃になると、人づてに川歩きや、川の話をする機会があり、 来週、久しぶりに小学生中心に十…

有間渓谷

棒ノ嶺より流れ出した僅かな水は、やがて入間川に合流。東京湾へと向かう 元旦早々、知人から借り受けたNIKON D700の試し撮りです。 普段はCANONメインですが、隠れNIKONとしてD200を以前から使っていますので、 使用感に違和感はありません。 この日は曇天…

越辺川上流

越生梅林を抜け、更に上流へ。 黒山三滝は週末で混んでいたためスルーして、奥武蔵グリーンラインを目指した。

ぎっくり腰・・・トホホ

昨日テーブルを持ち上げようとして、うっかり気を抜いてしまったら、腰を痛めてしまった。 20代の頃からぎっくり腰の常連だ。 つい、うっかり・・・いつもそんな場合にやってしまう。 それはけして重いものを持ち上げる時とは限らない。 むしろ、極めて軽い…

荒川源流・中津川・消えゆく流れ

今年はいろいろありすぎた。 2009年。良い年となりますように。 年の終わり、大晦日、己へのケジメとして荒川源流へ向かった。 自宅から車で1時間半。同じ県内でも秩父はやはり遠い。まぁ、北海道や長野、岩手県内を移動するほどではないが。滝沢ダムの…

The ripple of the swamp

写真展「荒川源流・水の回廊より」

年末です。無意味に忙しくしています。 さて、性懲りもなく、またまた「荒川源流」の写真展です。 一連の既発表作品からの抜粋、そして今回初公開の未発表モノクローム小作品。 会場はオシャレでおししいケーキ屋さんのギャラリー そこは本格的なフランス料…

あじぃぜぇ みじゅ くりぇぇぇぇぇ〜〜〜

水・みず・ミズが ほじぃぃぃ〜

うごめく水・ 荒川源流(埼玉県)

川面と水平になり波を見つめる。 絶えず襲いかかる水飛沫は二つと同じ形には見えない。 視界いっぱいに波を捉えると、 そこには巨大な生き物がうごめいていた。 かくも清らかに美しくも見える水。 しかし、秘められた底知れない怖ろしさはいったい何ぞや。 …

命の水

水のきらめきは平和のシンボル。 こんなに豊かな水に恵まれたなら、 誰もが争いなどしないのかも知れない。 ちょっと短絡的な考えだが、 このきらめきを見ていると、心まで透明になってゆく。 2004.9.12 奥の廊下・黒部川・富山 Canon NF1 28mm F2.8 RVP100

ケショウヤナギの古木

水面すれすれに立つ古木。 増水すれば根本まで水没するのは必至だ。 それでもあえて木はこの場所を生涯の地と選んだ。 たとえ、やがて洪水で流されようとも、 木はそれを喜び勇んで享受するのだろう。 水と木、どちらも元は一緒なのかも知れないと思う。 水…

奥の廊下

黒部川・薬師沢出合から上流を奥の廊下という。 その奥の廊下で唯一本流の力を感じさせる地点。 核心部の瀑流は底知れない深みに消えてゆく。 ぞくぞくするような水のエネルギーを前に、 私に許されることはただただひれ伏すのみなのだ。 2004.9.12 黒部川源…

激流

飛沫を浴びながら激流に向かう。 絶え間なく流れ続ける水を見ていると、 頭の中がグルグル回ってくる。 いったい自分が静止しているのか、動いているのか判らなくなってくるのだ。 そんなときは要注意だ。 水に吸い込まれないよう、気持ちを入れ替えよう。 2…

清楚

透明感、水の動きといった視覚的な印象とともに、 流れの音が相まることで、 水への思慕は一層強いものとなる。 染み出しの静かなそよぎ。 真一文字に落ちる一本の筋。 落差のある滝。 激流の勢い・・・ 流れの音も様々だ。 1998.8.10 北海道・大雪山麓・忠…

生きている水

ライアル・ワトソンの「水の惑星」を読んでいると、 ほんとうに水は生きていると感じられる。 ただ、動いているから・・・ではなく、 ひとつひとつにH2Oの集合体が意志を持って、 生きている・・・ということ。 もし、日常的に水とコミュニケートできるなら…

森の清水

関東ではもっともまとまったボリュームのブナ林がある玉原。 その樹間の流れはあまりにも清楚だ。 ブナの葉が堆積した沢と呼ぶにはあまりにも小さな流れ。 どこからともなくしみ出す水はやがて大河となり太平洋へと向かう。 一粒、一粒の水に命を感じる。 命…