お知らせ
この度、埼玉県日高市内に、一般向け写真スタジオをオープンしました。 aromagne.com セラピー☆フォトスタジオ アロマアニュ オープンキャンペーン ここに至るまで、とても長い伏線がありました。セラピーフォトスタジオと冠したその思いは、12年前、自分自…
諸事情により新年のご挨拶は控えさせて頂きますが、昨日1月1日は、ほんとうに暖かい日でしたね。みなさん、どのように過ごされたでしょうか。 atarashism.hatenablog.com 私は神社へ参拝は控えましたが、自宅のすぐ近くにある高麗山聖天院勝楽寺という、拙宅…
本日、末弟・敏行の七七日(49日)供養、無事に済ますことができました。生前、お世話になった皆さまに改めて御礼申し上げます。 11月4日、突然永眠した弟。 ひとり暮らし故、発見が遅れ、さぞ苦しく、寂しい思いをしたことだろうね。でもやっと自宅に戻るこ…
2001年より運用してきました GEOFIS.COMですが、WEB環境の変化に伴い、長年の検案だった新規サイトを立ち上げました。尚、独自ドメインは現在も継続しておりますので、契約期間中は旧サイトも閲覧可能です。(2016年12月現在)ご参照ください。 旧ウェブサイ…
本日、初日です。ディスプレーも、そこそこ、何とかお見せできる状態になりました。 OPEN HOUSE in 飯能 飯能青年会議所 企画
2016年8月6日 飯能市内商店街各所において、 「ひと」と「まち」を繋ぐ展示会 OPEN HOUSE in 飯能 が催される。 これは、飯能青年会議所が企画した催しで、今回が初めての取り組み。 空き家が目立ってきた飯能市内の各商店街。 その空き店舗を利用して、様々…
夏の飯能銀座通り。 空っぽの閉店舗に、一夜限り輝く命。 日(ヒ)から放たれ水(ミ)に宿りし命の雨は、 虚空に今日も降り注ぐ。 不滅の光。 隠れし精霊の遊ぶところ。 Design:tatsuya atarashi(atarashism) 《出展》 新逹也 加茂孝子 香春 蛇喜猫賀 (高田…
今回で4回目となりますグループ展。 いよいよ明日から始まります。 新の在廊:20日昼過ぎ、22日前半、23日適時、25日午後を予定しています。 JPS7_2016 "my life 4" 公益社団法人 日本写真家協会 2007年同期会 写真展 リコーイメージングスクエア新宿 (ペン…
建郡1300年記念で賑わう奥武蔵・高麗郷に初夏の寄席を一席設けます。梅雨入り前のひととき、笑いの輪に加わりませんか? 第7回 お伽家寄席 出演 工事屋現場・枯葉亭山水・夢見家朝楽・頭下位亭志乃・目白亭白泉 平成28年6月5日(日) 開場13時半 開演 14時 …
初めての方、久しぶりの方、 ご無沙汰してしまっている方々・・・ みなさん、あらためまして、こんにちは。 これまであちこちに散らばって(散らかって)いた、ブログと記事を、 一つに統合してみました。(一部ツイッターのつぶやきも) 今まで「自然・風景…
一昨年より日本各地を巡回中の写真展の静岡展、出品しています。 3月25日までです。詳細は日本写真家協会をごらんください。
日本舞台写真家協会では、第13回となる協会展を、2012年2月2日から8日まで、東京、四谷のポートレートギャラリーにて開催します。もちろん私(あたらし)も参加します。 今回のテーマは「舞台のまなざし」。役者やダンサー-、演奏家たちの“視線”に焦点を当て…
JPS7(日本写真家協会2007年同期会)写真展 JPS7_2010 “my life” に出品します。 なお、新は9月6日の昼前後、最終日9月8日全日は当番で会場にいます。 近くへおいでの際は、ぜひお立ち寄りください。 2007年、縁あって(社)日本写真家協会の同期となった写…
東京展に引き続いての展示となります。今回、新は一点のみですが、出展させていただきました。 写真展では、終戦から現在に至るまでの日本の女性たちにスポットをあて、その歴史をビジュアルに辿ります。敗戦後の困窮の中で日本の家族を支えたのは、まさにお…
ほんとうに久しぶりの更新です。 You Tube 初トライしました。 とりあえず、手近かな素材で。 GEOFISのマイチャンネルはhttp://www.youtube.com/user/geofisnetです。 GEOFIS Movie Salon 上の動画、二点ともLumix DMC-FZ38というコンパクトカメラで撮影↓ 1/…
2009年11月3日、NPO法人川越子育てネットワークさまの主催で、マタニティフォト撮影イベントが催されます。 高麗写真工房ではその撮影をさせていただくことになりました。 ◆マタニティフォト撮影イベント(いいお産の日 in Kawagoe) 撮影日時:2009.11.3 撮…
お知らせです。 下記の写真展に作品を出品しています。どうぞお立ち寄りください。 出品者50人あまり、総点数70余点。見応えがあります。 創立10周年記念 第3回 荒川を撮る会写真展 2007〜2009 「残したい 伝えたい 荒川」 ■期間:2009年10月2日(金)〜10…
二年に一度の定例写真展「日本舞台写真家協会展」が、 8月21日より、六本木・富士フイルムフォトサロンにて開催されるます。 高麗写真工房代表の新も参加しております。 お近くにおいでの際は、ぜひ、お立ち寄りくださいませ。 今年のテーマは「Lights 舞台…
寒い日が続きます。 いろいろあって、このBlogの更新を怠ってしました。 現状ですが、高麗写真工房・新達也の個人Blog「水と森と光の写真館でお伝えしております。 どうか、そちらもご覧下さいますよう、お願いいたします。 また、本日、2009年1月20日より、…
1月20日より鶴ヶ島市駅前のギャラリー「ううふ」さんで写真展やります。 内容は昨春、日高市高麗神社にて展示されたオセアニアの精霊像を撮影したもので、パプアニューギニアを中心とした民族造形の「心」に自分なりに迫った写真だと思っています。 この企画…
新年おめでとうございます。 早速ですが、昨年に引き続きオリジナルカレンダーを作成しました。 今年は1月5日から行われる写真展に展示するものから抜粋。 全て荒川源流で撮影したものです。 サイズはA4、インクジェット高画質出力によるオリジナルプリント…
年末です。無意味に忙しくしています。 さて、性懲りもなく、またまた「荒川源流」の写真展です。 一連の既発表作品からの抜粋、そして今回初公開の未発表モノクローム小作品。 会場はオシャレでおししいケーキ屋さんのギャラリー そこは本格的なフランス料…
今日から始まった、創立20周年を迎えた日本舞台写真家協会の写真展、 「その時代、ときめきの瞬間」に出品しています。 今回の展示は20年間の蓄積です。著名なステージ、アーティストを中心に、過去を振り返ります。ぜひご来場ください。 会場はこの春、…
アイデムフォトギャラリー「シリウス」で18日まで開催中。 出品者51名、半切102点。 写真提供:盛谷嘉主輔 氏 実行委員の面々
4月より準備を進めていた、(社団法人)日本写真家協会(JPS)新入会員展が、 明日から始まる。 ・会期 7月12日(木)〜7月18日(水) 10時〜18時(日曜・祝日休館) ・会場 アイデムフォトギャラリー「シリウス」 ◉My出品作品 幻風景・・・「輪廻」「祈念」
本日、ギャラリーの飾り付けをしました。 僕は途中でどうしてもはずすことのできない撮影があり、 そちらへ向かいましたが、 手伝ってくれた仲間たちによって、上手く展示できたとのことです。 さぁ、明日はいよいよオープニングです。 ローカルなギャラリー…
メインサイトのギャラリーを実に数年ぶりに更新した。 本当はこんなことしている場合ではないのだが、気になりだしたら、もう最後。始めたら止まらない。 「赤道ケニア」は今からちょうど20年前の1987年、3ヶ月間のケニアの旅を抜粋したもの。 元はポジフィ…
Design:tatsuya atarashi 昨日(24日)急きょ決定しました。 昨年のキヤノンギャラリーでの展示を引き継ぐ形で、築地の朝日新聞社の本社コンコースでの展示に声が掛かり、日程的にきついですが、快諾しました。 朝日新聞社正面玄関前のコンコースですから、…
しばらく振りに更新です。 いろいろご心配おかけ致しました。 また、コメントくださった方々、申し訳ございませんm(__)m
この夏、キヤノンギャラリーでの写真展ですが、大阪梅田展の日程に変更がありましたのでお知らせいたします。まだ、先のことではありますが、どうぞお近くへおいでの際にはご覧くださいませ。(画像をクリックすると大きなサイズでご覧いただけます) ■2006.…