クロスバイクに乗り始めて二週間
クロスバイク 2015モデルを購入して2週間経った。 Rail700
その間走った距離は、170Kmあまり。
これを少ないとみるか、まずまずとみるかは、
人それぞれ、スキル、モチベーション、目標、位置づけなどによって違ってくる。
自分としては、最初の2週間、足慣らし、筋力慣らしということで、まぁ、こんなものかなとも思う。
僅かな標高ではあるけれど、峠を1本越えると、翌朝は腕や足がだるく、毎日連続での峠越えはちと辛い。
それでも、走り続けているうちに、徐々に筋力もアップしてきたように思う。
なにしろ、それまでは一時間程度の肉体作業をしただけで、へろへろになってしまい、半日休まないと何もできない・・・そんな状態だったのだから。
それが、自転車漕ぐようになってから、疲れ方がだいぶ変わってきた。
ただ、具体的な数字として反映するまでには、まだ時間がかかりそう。
ここで、本日の基礎データを記しておく。
年齢 58歳
身長 163cm
体重 57.5Kg
BMI 21.6
体脂肪率 10.7%
筋肉量 48.7Kg
内臓脂肪レベル 5.5
基礎代謝量 1375kcal
体内年齢 43歳
50歳位までは登山、沢登り等をコンスタントにこなし、足腰にはまぁまぁ自信があった。
太股や胸の筋肉もそれなりにあったと思う。
ところが、50歳を過ぎ、ちょっとした切っ掛けから重度の鬱状態に陥り、
それからはめっきり生活が変わってしまい、外へ出ることも激減した。
年々、筋力は落ち、太腿も細くなり、腕や肩、胸からも筋肉が消えていった。
そんな状態を何年も繰り返しているうちに、自律神経、ホルモンバランスの失調は深刻化し、
単に鬱とは違う症状・・・いわゆる更年期障害の状態が顕著となった。
男性の更年期障害には、ホルモン注射が効果的だという。
だが、それは自分としては最後の手段だと思っている。
その前に、食事・睡眠・ストレス低減等に気を配り、
食事で不足したところはサプリメントで補うようにしている。
たばこは十数年前から吸っていない。
アルコールは、2011年の東日本大震災・福島第1原発爆発を切っ掛けに止めた。
ただ、養命酒は常飲、御神酒、お清めの日本酒など特別なお酒はその都度適に戴いている。
現在、家族のためのご飯炊き、味噌汁、漬け物作りは私が担当している。
ご飯は玄米・白米・大麦を均等に、豆類を加えたものを基本としている。
炊き時間と水加減の調整が難しいが、これだと、柔らかく炊きあがり、
高齢の母にも食べやすく、妻や娘たちもお弁当に持って行っている。
そして家族への強要は無いが、私自身は魚介類以外の肉類・・・所謂牛・豚・鶏などの肉は基本的に食していない。
牛乳や卵も極力摂らない。
ここ数年、そんな食生活が続いている。
但し、動物肉を食べないため不足しがちな栄養素があり、それはサプリで補っている。
食事は昨年までは朝昼晩三食だったが、昨秋から昼夜の二食で落ち着いている。
21時から翌13時までの16時間は飲み物主体でしかもカロリーはなるべく摂らないようにする。
いわゆる半日断食を毎日繰り返しているわけだが、
自転車で早朝走るようになってから、BCAAやプロテイン、ビタミンなどを走る前後に補給するようになった。
とまぁ、こんな調子で、夏の終わりまでには、筋肉量50Kg以上、体脂肪率8%以下、基礎代謝量1400kcal以上を目指したい。
それには、自転車によるヒルクライムが効果的だと思っている。
それに加え、筋トレを効果的に加えればさらに良いだろう(なかなか、定期的にはできないのだが)
さらに、いずれはスイム、トレッキングランなどもメニューに加え、
健康的で、かつパワーのある60歳を目指すというのが、当面のシナリオだ。
まぁ、無理は禁物なので、ぼちぼち励んで行こうと思う。
okumusashi-bike.hatenablog.com