明治の肖像
明治32年(1899年)阿諏訪(現毛呂山町)生まれ
父親が天性の山師で、祖母が生まれて間も無く、
北海道へ金鉱を求めて野垂れ死。
(私の山師的要因は曽祖父譲りのきらいがあるかも)
やむなく祖母は3才で高麗の親戚にあずけられることに。
そこでの暮らしは幼子にとっては、それはそれは厳しいものだったと聞いている。
子守、水汲み、風呂焚き、洗濯、繭取り・・・
まるで使用人ごとくの扱い。
親戚の実子は実業学校(旧制中学)を出たにも関わらず、
あづけ子の祖母は尋常小学校さへままならない日々だった。
それでも祖母は腐らず一生懸命生きた。。。。
18才で私の祖父と知り合い、
同郷とはいえ、当時では珍しかろう恋愛結婚だという。
やがて9人の子を産み、7人が育てあげた。
紆余曲折、波乱に満ちた人生だったろう。
けれど、多くの人々に愛され、頼りにされ、
幾多の困難を乗り越えた人生だったとはいえ、
記憶の中の祖母は幸せな生涯だった。
特に晩年になって二度の骨折手術は印象深い。
股関節、大腿骨と、致命的な部位だったが、
それでもその都度、厳しいリハビリにも耐え、
再び歩き始めた姿は忘れられない。
2000年、6月13日、永眠。
その前年、100才を迎えた祖母に、
数奇なご縁からネイティブインディアンの活動家、
デニス・バンクス氏が訪ねてくれた。
伝統的な歌とドラムを祖母に披露、
氏があと2年で、3世紀に渡って生きることになるね。
と言ってくれたことが忘れられない。
※2点めの祖母と愛犬のカットは
「おんな 立ち止まらない女性たち 1945-2010」
(朝日新聞出版・2010年刊)にも収められている。